「空」からの「創造」/電脳三昧

若い頃、「般若心経」の「色即是空・空即是色」について、よく意味も解らぬまま、何となく「空即是色」の方に魅力を感じていました。実は最近、鈴木大拙著「禅の研究」(鈴木大拙全集、第十二卷、岩波書店、2000年9月)の 4.仏教哲学における理性と直観を勉強していたら、創造についての記述に遭遇し、大変参考になったのです。 この一部をここに引用させていただくと同時に、「華厳経の風景」との関連について、感想を述べたいと思います。

「・・・般若の場というべきものの本質は、決して、空の情態、即ち絶対の無作の姿で、いつまでもじっとしているようなものでないからだ。 般若の場は、自分自身を無限に差別し分化することを要すると同時に、どこまでも未分化・無差別のままの情態にいようとするものだ。般若は常に自己の同一性(未分化の相)を保持していこうとすると同時に、一方では無限の変化に応じて自己を変じてゆくものである。 ここにおいて始めて、空は無限の可能性を蔵するもので、決して単なる虚無の情態ではないということの理由が明らかになるのだ。自己自身を分化せしめ、しかも同時に未分化の情態にありつつ永遠に創造の作用を続けてゆくもの-----これが空である。 これが般若の場なのである。・・・

ここで、 創造は止観(contemplation)であり、止観は創造であるということの意味がわかってくる。空はそれ自体の中に、それ自体として止まっているときは止観である。 空がそれ自身差別の面に変じた時は創造である。この差別の作用は何か外から加えられたものでなしに、自ら産み出した自己発生である。これが創造なのだ。これを無からの創造というのだ。・・・

論理的にいえば、般若の創造性は限りない矛盾の連鎖を蔵するのだ。ありとあらゆる形および仕組みにおいて、理性の中に般若が、般若の中に理性があるのだ。ここに般若と理性とが、無限に錯綜し、重重無尽に浸透しあう情態が生じてくる。・・・」


私のような凡人には、上記の引用文章の意味を十分理解しているのかどうかもわかりませんし、ましてや、 禅定によって般若の場を体験し、上記でいう創造を産み出すことなど、至難の業なのでしょう。

私が今までに行ってきたことは、 他力本願すなわち電脳の力を借りたのです。 創造すなわち全く新たな事物を造る場合は、既成の存在や概念を解体してからのほうが、生み出しやすいことは明確です。そこで電脳の力をかりて数学的カオスを生み出し、一種の混沌とした状態をつくり出し、同時に新たな分別(分析)作用のはたらきによって、それを再構築し、何らかの秩序をもった創造性の高い画像を生み出すための修行をしたのです。

もう少し具体的に上記の引用文章と対応させて考察を試みます。

まず前もってことわっておきますが、上記の引用の記述では、「情態」すなわち心のありさまとして表現されていますが、これを目で見ることのできるパターンで表現するなどということは、もってのほかとお叱りを受けるかもしれません。 しかしそもそも「華厳経の風景」自体がこのスタンスなのです。これは一種の芸術的表現なのです。

今まで展示してきた画像は全てフラクタル(自己相似集合)に属します。 まず簡単な幾何学的な自己相似集合の場合については、一種の無分別の状態を表すと同時に分別の状態をも、形状として表現しているものと考えています。

この図形の特徴は、いくら細分化してもその一部分を取り出すと、そこには細分化しない前の全体の世界が縮小されて存在しているのです。これはまさに一塵の中に一切の法界を見る華厳経の世界であり、無分別の世界なのです。また一方この構築手法によっていろいろな形状の構造体をつくり出すことができ、この面からは分別の世界なのです。

引用の文章で「般若は常に自己同一(未分化の相)を保持していこうとすると同時に、一方では無限の変化に応じて自己を変じていくものである」に対応すると思われます。

ただ構造的には比較的簡単なもので、わかりやすい代わりに、悟りの境地から産み出される創造とまではいかないようです。 この点 「華厳経の風景」で展示したような、局部的な自己相似性をもち、より複雑な画像の方がより近いように思われます。

これは「重重無尽が行き着く世界」で説明したように、非線形性の強い漸化式を用いることで、その結果を全く予測することができない決定論的カオスを生じさせ、その状態から電脳と一体化して試行錯誤で新たな分別作用により再構築を試み、創造を導き出すのです。このカオスの挙動は、 非線形性の強弱によって、無秩序の状態から秩序の状態に移行します。そしてこの境界は特にカオスのエッジ(縁(ふち))と呼ばれ、まさに解体と創造のはざまにあり、この両方の特性をもつと言われています。

以上、この決定論的カオスのふるまいと、上記の引用の文章とはよく似ていると思うのですが、如何でしょう。 特に私の好きな箇所は、「空がそれ自体の中に、それ自体として止まっているときには止観である。空がそれ自身差別の面に変じたときは創造である。」という文章です。

「華厳経の風景」の創造性については信念を持って励んでます。 電脳では、未那識などのない無垢の状態にリセットすることは容易なことで、この点人間より純粋なのです。

2007.4.20